- 混雑状況
- 参拝時間
- 屋台
などの情報をまとめています!
- 三が日は早朝~午前8時頃までに行くのがおすすめ!
- 参拝は終日可能!
- 過去に屋台の出店情報あり!
須佐神社へ初詣へ行く際におすすめしたいのは以下のとおりです。
須佐神社2025初詣の混雑状況は?
島根県の須佐神社では、日本神話の中でヤマタノオロチを退治した英雄神・スサノオノミコトの御魂が祀られています。
『出雲国風土記』にも登場する古社で、建立はなんと1000年以上も前とのこと!
昭和41(1966)年3月には島根県指定文化財として指定されており、地元の人々はもちろん観光客も大勢訪れる由緒のある神社です。
今回は須佐神社の初詣時での混雑傾向を紹介します。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑情報はない | ・日付変更が近づくにつれて人が多くなり混雑する傾向あり |
1月1日 | ・日付変更直後は混雑する傾向あり ・早朝から午前8時頃までは人が少ない ・午前9時頃から人が多くなり混雑する傾向あり |
・お昼頃から15時頃までは人が多く混雑する傾向あり ・16時以降は人が少なくなる |
1月2日 | ・早朝から午前8時頃までは人が少ない ・午前9時頃から人が多くなり混雑する傾向あり |
・お昼頃から15時頃までは人が多く混雑する傾向あり ・16時以降は人が少なくなる |
1月3日 | ・早朝から午前8時頃までは人が少ない ・午前9時頃から人が多くなり混雑する傾向あり |
・お昼頃から15時頃までは人が多く混雑する傾向あり ・16時以降は人が少なくなる |
1月4日以降 | ・あまり大きな混雑情報は見当たらない | ・あまり大きな混雑情報は見当たらない |
16時以降に行くのがおすすめ!
初詣時の須佐神社での混雑傾向ですが、三が日中は、午前10時~15時頃まで参拝に訪れる人が多いようです。
須佐神社へ初詣に行くなら、三が日の早朝から午前8時頃の間や16時以降に行くのがおすすめです。
また4日以降になれば参拝に訪れる人も少なくなる傾向にあるので、三が日にこだわらない人は4日以降に行くのがいいかもしれませんね。
なお須佐神社には参拝者用の無料駐車場がありますが、収容台数は20台程度と駐車スペースは少なめで、初詣時は非常に混雑します。
車で参拝に向かう場合は、早朝に駐車場へ到着しておくのが良さそうです。
明けましておめでとうございます
皆さん今年もよろしく!例年に増して須佐神社参拝の人が多すぎ、駐車場不足で自宅付近が渋滞状態で驚きの新年です🎍
— はじめ (@nurseman0) January 1, 2019
駐車場#須佐神社 pic.twitter.com/G1nwX3RLb6
— 須佐神社⛩@公式 (@susajinjya1300) January 9, 2021
過去のトイレの混雑状況は?
須佐神社には公衆トイレが1ヶ所しかなく、周辺にも公衆トイレは見当たりませんでした。
そのため、なるべく水分補給を控えトイレは早めに行くのがおすすめです。
公衆トイレですので、万が一に備えてティッシュや消毒液を持っていくのも安心ですね。
公衆トイレの場所は地図でチェックしてみてください。
須佐神社2025初詣の混雑を避けるおすすめは?
須佐神社での初詣で混雑を避けるおすすめは以下の通りになります。
- 三が日の早朝~午前8時頃までに行くのがおすすめ!
- 三が日は16時以降に行くのもおすすめ!
- 4日以降に行くのがおすすめ!
須佐神社2025の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から須佐神社に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
X(Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認
X(Twitter)の検索で「須佐神社」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のポストを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「須佐神社」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
須佐神社2025初詣の参拝時間は?
須佐神社にはとくに閉門時間もなく、何時に行っても終日参拝が可能です。
ただし、お守りやお札を購入できる授与所には営業時間があるので紹介しておきます。
午前9時~16時
また三が日中はご祈とうの受付が通常より早く終了となる可能性があります。
ご祈等を希望される方はなるべく早めにお出かけするのがいいかもしれませんね。
須佐神社2025初詣の屋台は?
島根県の須佐神社では少数ですが、屋台の出店があるようです。
過去に出店した屋台を紹介しておきます。
過去に出店された屋台 |
---|
・たこ焼き ・りんごあめ ・栗まんじゅう |
ここで紹介した以外にも多数の屋台が出店する可能性もあります。
初詣は須佐神社に行ってきました
屋台あった。以前は無かったと思うのですが…(*ΦωΦ)リンゴ飴買ってもらった!✨✨明日食べよう pic.twitter.com/a3goFiJzKi— asui🎨🐱🐾 (@asui_orz) January 2, 2019
須佐神社2025の詳細は?
島根、須佐神社の詳細は以下の通りになります。
名称 | 須佐神社 |
---|---|
住所 | 島根県出雲市佐田町須佐730 |
電話番号 | 0853-84-0605 |
営業時間 | 午前9時~16時 |
アクセス方法 公共交通機関 |
JR山陰本線「出雲市駅」から路線バスに乗り「出雲須佐」下車、徒歩約30分 |
アクセス方法 車 |
山陰道自動車道「宍道IC」から約45分 |
遠方から須佐神社に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
→楽天トラベルのクーポンはこちら!
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。 このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
駐車場は?
須佐神社には参拝者無料駐車場がありますので紹介しておきます。
※ただし収容台数は少なめですので、初詣期間は非常に混雑します!
駐車場の利用をお考えの場合は、早朝には到着できるようにお出かけするのがよさそうです。
駐車場名 | 収容台数 | 駐車料金 | 場所 |
---|---|---|---|
須佐神社 参拝者駐車場 |
20台 | 無料 |
おすすめの駐車場は?
須佐神社に車で行く場合、便利でおすすめなのが駐車場の事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場での貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
須佐神社へ初詣に行くなら、三が日の早朝から午前8時頃までに行くのがおすすめ!
今回の記事では、須佐神社の初詣について記事をまとめてみました。
記事の内容をまとめると以下の通りになります。
- 三が日の早朝~午前8時頃までに行くのがおすすめ!
- 4日以降に行くのがおすすめ!
- 駐車場を利用するなら早朝に行くのがおすすめ!
- 遠方から行くなら楽天トラベルを利用するのがおすすめ!
- 車で行くならあきっぱを利用するのがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!