
万博公園の
- 混雑状況
- 見頃
- 駐車場
などの情報をまとめています!



- 月~木曜日の午前中に行くのがおすすめ!
- 桜の見頃は3月下旬~4月上旬!
- 車で行くならあきっぱ
がおすすめ!
記事の内容をまとめると以下のとおりです。
万博公園2025花見の混雑状況は?
万博公園のお花見時期の混雑状況を平日と休日や祝日でまとめていきます。
平日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・比較的空いています ・12時に近づくにつれて人が増えます |
午後 | ・混んでいます ・夕方に近づくにつれて人が減ります |
夕方以降 | ・混んでいます ・夜に近づくにつれて人が増えます |



平日でも、お花見シーズンは人で混雑しているようです。
特に観光スポットである万博公園は、観光客も多く訪れるので要注意です!
一番混雑する時間帯は12時~16時で、午前中が比較的空いています。
金曜日は休みの日の前なので混み合いますが、月曜日~木曜日は少し空いているようです。
休日/祝日の混雑状況や予想は?
時間帯 | 混雑状況・予想 |
---|---|
午前中 | ・すでに混雑しています。 ・12時に近づくにつれて人が増えます ・平日よりもかなり人が多いです |
午後 | ・午前中に比べて混んでいます ・平日に比べて非常に混んでいます ・夕方に近づくにつれてやや人が減ります |
夕方以降 | ・混んでいます ・夜に近づくにつれて人が増えます |



休日は平日よりも混雑しています。ゆっくり楽しみたい方にはあまりおすすめできません。
特に休日は、社会人の方もお休みで遊びに来ているため、とても混雑しています。
最も混雑する時間帯は12時~16時で、午前中が比較的空いています。
可能なら開園直後に行くのがおすすめです。
土日ともにとても混んでいることに留意して花見に出かけましょう。
トイレの混雑状況は?
万博公園には約40カ所以上のトイレがあるようです。
万博公園の敷地全体的にトイレがあるので安心ですね。
万博公園の入り口付近にもトイレがありますよ!
公共のトイレのため、トイレットペーパーなどが切れている場合があります。
不安な方は、水に流せるティッシュペーパーや消毒液を持っていくのがよいでしょう。
万博公園2025花見の桜の開花予想は?
2025年の万博公園の開花予想日は3月26日頃とのことです。
桜の見頃や満開の時期は?
例年万博公園の桜の見頃は3月下旬~4月上旬といわれています。
2025年の万博公園の桜(ソメイヨシノ)の満開日予想は4月3日頃です。
万博公園2025花見の駐車場・周辺道路の混雑状況は?
万博公園には有料の駐車場が5箇所あります。台数は以下のとおりです。
名称 | 収容台数 |
---|---|
東駐車場 | 998台 |
南駐車場 | 1,218台 |
中央駐車場 | 971台 |
西駐車場 | 691台 |
日本庭園前駐車場 | 612台 |
お花見シーズンは、万博公園周辺はとても混雑するようです。
そのため、車で行く方はいつもより早めの行動をおすすめします。
車で行くよりも公共交通機関の方が渋滞や駐車場を探す手間が省けるのでおすすめです。
車で行く方も、万博公園から少し離れた有料駐車場を使うほうがスムーズに花見ができますよ。
おすすめの駐車場は?
万博公園に車でお花見に行くなら、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱ
あきっぱ
駐車場が不安な方にはあきっぱ
万博公園2025花見の場所取りは可能?
万博公園でお花見をするときに気になるのが、場所取りができるかでしょう。
ゆっくりよい場所でお花見を楽しみたいですよね。
万博公園では、お花見の場所取りができるようです。
お花見で有名な自然文化園の東大路エリアはすぐ埋まってしまうため、開園と同時に場所取りするのがおすすめです。
万博公園2025花見の屋台の出店はある?
万博公園でお花見を楽しむ要素のひとつとして、屋台がありますね。
お弁当などを持っていくのもよいですが、屋台でしか味わえないグルメもワクワクしませんか。
以下は、過去に万博公園のお花見の時期に出展された屋台です。ぜひ楽しんでくださいね。
過去に出店された屋台 |
---|
・たこ焼き ・豚串 ・フランクフルト ・お好み焼き ・団子 ・フライドポテト
・かき氷・クレープ |
万博公園2025花見の基本情報は?
万博公園の基本情報は以下のとおりです。
名称 | 万博公園 |
---|---|
住所 | 〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園1-1 |
電話番号 | 06-6877-7387 |
営業時間 | 9時30分~17時(入園時間は閉園の30分前まで) |
休業日 | 毎週水曜日(水曜日が祝日の場合は直後の平日)/年末年始※4月1日~5月2日まで・10月・11月は無休 |
入園料 | 大人260円、小中学生80円 |
アクセス方法 | 大阪モノレール「万博記念公園駅」「公園東口駅」下車 |
ライトアップ情報は?
例年、万博公園のではお花見の時期にライトアップが行われています。
期間 | 3月下旬~4月上旬の10日間程度 |
---|---|
ライトアップ時間 | 過去のライトアップ実施時間は18時~21時 |
おすすめスポットは?
万博公園のおすすめスポットを紹介します。
太陽の塔
万博公園といえば、太陽の塔とイメージする方も多いでしょう。
芸術家の岡本太郎氏がデザインしたことで有名です。
太陽の塔の中も入れますよ。
日本庭園
日本庭園は、万博が開催されたときに日本の造園技術を披露するために造られたエリアです。
季節ごとに異なる風景を楽しめておすすめです。
EXPO’70 パビリオン
EXPO’70パビリオンは万博の資料館で、建物が万博の際に鉄鋼館として使われていたものです。
当時の技術を体験できますよ!
周辺のおすすめスポットは?
万博公園周辺のおすすめスポットを紹介します。
NIFREL(ニフレル)
感性にふれることをコンセプトとした新しい水族館です。
様々な動物たちもいるので、子供を連れていっても楽しめるスポットです。
TABLES KITCHEN
おしゃれな雰囲気で、料理やスイーツが楽しめるカフェです。
疲れたときの甘いもの補給におすすめです。
デンスケ
万博公園駅前から約15分のところにある人気のホルモン専門店です。
どのホルモンもボリュームがあり、お腹いっぱい食べたい方におすすめです。
ランチ営業はしていないため、ぜひ夜に行ってみてくださいね。
お得なおすすめツアーは?
遠方から万博公園にお花見に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。
このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーが予約できたり、特別なクーポンも発行されたりしますのでおすすめです。
万博公園へお花見に行くなら、月~木曜日の午前中に行くのがおすすめ!
今回の記事では、万博公園のお花見時期の混雑状などの情報をまとめました。
記事の内容を要約すると、以下のとおりです。
- 月~木曜日の午前中に行くのがおすすめ!
- 土日祝日は開園直後に行くのがおすすめ!
- お花見の場所取りをするなら開園直後に行くのがおすすめ!
- ティッシュや消毒液を持っていくのがおすすめ!
- 車で行くならあきっぱ
がおすすめ! - 遠方から行くなら、楽天トラベルの利用がおすすめ!
以上、それではお気をつけて!
!