紀三井寺2025初詣の混雑状況や屋台は?参拝時間やトイレも!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

うさぎさん
うさぎさん

こちらの記事では紀三井寺の初詣時の

  • 混雑状況
  • 参拝時間
  • 屋台

などの情報をまとめています!

うさぎさん
うさぎさん

以下の点がおすすめです!

  • 三が日早朝に行くのが
    おすすめ!
  • 参拝時間は日によって変わる!
  • 過去に屋台の出店情報あり!

紀三井寺へ初詣に行くときのおすすめは以下の通りです。

  • 三が日早朝に行くのがおすすめ!
  • 三が日夕方以降に行くのがおすすめ!
  • 4日以降午前中の早い時間に行くのがおすすめ!
  • 車で行くならあきっぱがおすすめ!
  • 遠方から行くなら、楽天トラベルの利用がおすすめ!
目次

紀三井寺2025初詣の混雑状況は?

初詣は、新しい年の始まりを祝う日本の伝統行事のひとつ。

「初詣に行こう!」と計画を立てている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

和歌山市の紀三井寺に初詣に行く際、境内がどのぐらい混雑するのか気になる方も多いかもしれません。

そこで、過去の紀三井寺の初詣時の混雑状況をネットやSNSで調べてみました。

過去の混雑状況

日付 午前の混雑傾向 午後の混雑傾向
12月31日 ・大きな混雑の情報はない ・お昼過ぎから近づくにつれ混雑する
1月1日 ・早朝から9時前まで混雑が緩和する
・9時以降から混雑する
・混雑は夕方まで続く傾向あり
1月2日 ・早朝から9時頃まで混雑が緩和する
・9時以降から混雑し始める
・混雑は夕方まで続く傾向あり
1月3日 ・午前中の早い時間は混雑が緩和する
・9時頃から混み始める
・16時頃まで多少混雑している
1月4日以降 ・大きな混雑の情報はない
・お昼前から少し混雑する
・昼から16時頃までは多少混雑する傾向あり
うさぎさん
うさぎさん
三が日早朝
行くのがおすすめ!

情報によると、紀三井寺は正月三が日に限り24時間参拝できるようです。

過去の紀三井寺の混雑状況から、9時前頃16時頃まで混雑すると思われるので、三が日は早朝か夕方以降に行くのがおすすめです。

4日以降は、多少空いてくる傾向ですが、午前中の早い時間に行くことをおすすめます。

過去のトイレの混雑状況は?

紀三井寺にはトイレはあるとの情報があります。

SNSやネットで調べたら、山上の本堂のあたりにあるそうですが、場所を示すものが見つかりませんでした。

本堂や仏殿に行くにはケーブルカーやエレベーターが使えますが、混雑時は徒歩で231段の石段の結縁坂(けちえんざか)を上ることになるかもしれないので、トイレは参拝前に済ませておいた方が良いでしょう。

公衆トイレを探すなら、スマートフォンで「トイレ情報共有マップくん」のアプリやロケスマWEBを利用すると便利ですよ。

それから、公衆トイレを利用するときに便利な水に流せるティッシュペーパー携帯用消毒液を持っておくと安心ですね。

紀三井寺2025初詣の混雑を避けるおすすめは?


和歌山市の紀三井寺の初詣時の混雑を避けるおすすめは以下の通りです。

・三が日の早朝に行くのがおすすめ!
・三が日の​​夕方以降に行くのがおすすめ!
・4日以降も午前中の早い時間に行くのがおすすめ!

紀三井寺2025初詣の混雑状況のリアルタイムは?

今日、今から紀三井寺に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。

リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。

X(Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認

X(Twitter)の検索で「#紀三井寺」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。

検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。

→X(Twitter)で紀三井寺の状況を確認する!

Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認

Googleマップで「紀三井寺」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。

神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。

神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。

また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。

→Googleマップで紀三井寺の状況を確認する!

スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。

紀三井寺2025初詣の参拝時間は?


情報によると、例年、和歌山市の紀三井寺の大晦日から正月三が日の期間は、24時間参拝できます。

納経所の営業時間は8時17時までです。

お守りやお札が欲しい方は、8時~17時に行きましょう。

紀三井寺2025初詣の屋台は?

和歌山市の紀三井寺では、屋台の出店はあるのでしょうか。

過去の紀三井寺の情報によると、屋台は正月三が日に出店しています

過去に出店された屋台
・綿あめ       ・りんご飴
・たこ焼き    ・イカ焼き
・たい焼き    ・焼きそば

ここで紹介した以外にも、多くの屋台が出店される可能性があります。

お祭りのように賑やかな様子なので、屋台も楽しみになりますね。

紀三井寺2025初詣の詳細は?


和歌山市の紀三井寺は、情報によると徒歩での参拝料が無料です
(山上駐車場を利用する場合…一般参拝者:400円/小中学生と70歳以上:200円)

ただし、除夜から正月三が日にかけては別料金が設定されているとのことですので、ご注意ください。

詳細については事前に調べた上で訪れることをおすすめします。

それから、ケーブルカーをご利用時は料金が必要です。
(参拝者は200円/小中学生と70歳以上は100円)

紀三井寺の詳細は以下の通りです。

名称 紀三井寺
住所 和歌山県和歌山市紀三井寺1201
電話番号 073-444-1002
営業時間 8時~17時
(正月三が日は24時間参拝可能との情報あり)
アクセス方法 ・JRきのくに線紀三井寺駅:徒歩約10分
・和歌山バス海南方面行き紀三井寺バス停:徒歩約10分
・近畿自動車道、阪和自動車道和歌山IC:車で約40分

遠方から紀三井寺に行く際、楽天トラベルを利用すると、移動の交通費がお得になる可能性があります。

普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。

楽天トラベルクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。

→楽天トラベルのクーポンはこちら!

最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。

このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。

紀三井寺2025初詣の駐車場は?

紀三井寺には有料の参拝者駐車場が約35台があります。

営業時間8時17時で、料金は3時間以内300円です。

身障者や足のご不自由な方は有料の山上駐車場が約20台収容できます。
(駐車料金:1台700円)

参拝者駐車場はすぐに満車になってしまうので、近隣の有料駐車場を利用したいときは、駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。

あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)

駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。

→駐車場が予約できるあきっぱはこちら!

紀三井寺へ初詣に行くなら、三が日の早朝に行くのがおすすめ!


今回の記事では、紀三井寺の初詣について記事をまとめてました。

記事の内容は以下の通りです。

  • 三が日の早朝に行くのがおすすめ!
  • 三が日の夕方以降に行くのがおすすめ!
  • 4日以降も午前中の早い時間に行くのがおすすめ!
  • 車で行くならあきっぱがおすすめ!
  • 遠方から行くなら、楽天トラベルの利用がおすすめ!

以上、それではお気をつけて!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次