
- 行きの混雑状況
- 打ち上げ中の混雑状況
- 帰りの混雑状況
などの情報をまとめています!



- 花火の打ち上げ1時間以上前に行くのがおすすめ!
- トイレ混雑するので早めに行くのがおすすめ!
- 打ち上げ終了10分前頃まには帰り始めるのがおすすめ!
北海道芸術花火でおすすめしたいのは以下のとおりです。
- 地下鉄とバスで会場入りしておくのがおすすめ!
- 地下鉄とバスの混雑を避けるために16時までには最寄り駅に到着しておくのがおすすめ!
- トイレは早めに済ませておくのがおすすめ!
- 温かい格好で行くのがおすすめ!
- 大会後の帰りの混雑を避けるために宿泊するのもおすすめ!
- 車で行くならあきっぱがおすすめ!
- モバイルバッテリーや携帯ラジオを持って行くのがおすすめ!
北海道芸術花火2025の混雑状況は?
北海道芸術花火の混雑状況をまとめていきます。
北海道芸術花火2025の渋滞状況は?
モエレ沼公園花火、渋滞酷くて辿り着けなかった。入口の交通整理下手すぎ。チケット代返してほしい。
— kzoh.info (@InfoKzoh) September 4, 2021
北海道芸術花火当日の札幌市周辺は大変混雑するようです。
車で行く場合は渋滞につかまると時間が全く読めなくなると思われます。
運営からも車での来場は禁止とされていますので、アクセス券つきチケットを購入するか、公共交通機関を利用するのをおすすめします。
北海道芸術花火2025の交通規制は?
北海道芸術花火当日はモエレ沼公園周辺は15時から交通規制が行われるようです。
詳しくはこちら(2017年交通規制図)で確認してください。
北海道芸術花火2025の公共交通機関の混雑状況は?
北海道芸術花火の当日は会場であるモエレ沼公園まで地下鉄の栄町駅と麻生駅から有料シャトルバス(大人300円/小人150円)が運行されます。
北海道芸術花火会場から近隣の駅までの混雑状況は?
札幌ドームからモエレ沼花火に向かうシャトルバスの列。 #家に帰るまでが出張ですが成田到着時点で用務は終わってます pic.twitter.com/JYVP8yPcO3
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) September 9, 2017
駅からのシャトルバスは乗るまでに時間がかかることが予想されます。
また打ち上げ時間がに近づくにつれ道路も渋滞しますので、会場に到着する前に花火が始まってしまったということもあったそうです。
打ち上げ時間は19時ですが、入場ゲートは16時に開きますので16時ころにはそれぞれの駅に着いておくことをおすすめします。
シャトルバスも15時から運行するようです。
またモエレ沼公園は大変広く、入場ゲートから観覧エリアまで約15分ぐらい歩くそうです。
その時間も考慮にいれて早めの行動を心掛けた方がよさそうですね。
北海道芸術花火会場から近隣の駅までの所要時間は?
北海道芸術花火会場から近隣の駅まではシャトルバスを利用して
・栄町駅まで約30分
・麻生駅まで約40分だそうです。
またシャトルバスは有料で大人300円/小人150円ですが、現金のみとなっているので小銭を忘れずに用意しておいてください。
北海道芸術花火中の混雑状況は?
北海道芸術花火開催中の混雑状況や混雑予想をまとめてみました。
混雑状況・混雑予想 | |
---|---|
花火打ち上げ開始 | やや混雑する |
花火打ち上げ中 | 大きな混雑情報はない |
花火打ち上げ終了 | 非常に混雑する |
北海道芸術花火では打ち上げ開始時刻の20分前と終了10分前〜終了後に入退場する方が多くなることが予想されます。
混雑に巻き込まれないようにするには開始時間の遅くとも30分前には席に着いておくことをおすすめします。
また会場から出る際にはブロックごとの規制退場が行われるそうですが、守らない人も多くいるというツイートが多く見られました。
急いで帰らなければならないというのでなければ規制退場に従って退場するのがよいでしょう。
混雑を避けるには花火の終わる10分前に会場から出ることをおすすめします。
北海道芸術花火2025のトイレの混雑状況は?
北海道芸術花火では会場に仮設トイレが設置されるそうです。
ただし打ち上げ時間に近づくと混雑することが予想されますので、前もってトイレの場所を確認しておき、早めに行っておくことをおすすめします。
北海道芸術花火2025の帰りの混雑状況は?
一般的に花火大会は始まる前よりも終わってからの方が混雑します。
花火が全部終わってから皆さんが一斉に帰り始めるので、特に小さなお子様連れの方は怪我や迷子などに注意してください。
混雑を避けようとするなら少しもったいない気もしますが花火が終わる10分前に帰り始めるか、ほとんどの人が帰った後ゆっくりと帰るのがおすすめです。
また花火終了後の駅やシャトルバスは大変混雑します。シャトルバス用の小銭の用意や交通系ICカードへのチャージ、帰りの乗車券を購入など必ず前もって用意をしておいてください。
またJRあいの里教育大駅までは徒歩で約60分だということです。
花火が終わった後歩いてあいの里教育大駅に行くという情報もありました。
JRを利用する方や脚に自信がある方がは一度検討してもいいと思います。
ゆっくり最後まで花火を楽しみたいという方は、会場周辺で宿泊するのも混雑を避ける方法の一つだと思います。
北海道芸術花火2025の帰りの混雑を避けるために宿泊するべきか?
北海道芸術花火終了後の帰りの混雑を避けるための方法として、次の日が休日という方なら宿泊するのもいいかと思います。
ホテル探すおすすめの順は以下の通りです。
北海道芸術花火終了後のホテルを探すのに楽天トラベルを利用するのがおすすめです。
普段は楽天市場で買い物をしないという人でも、宿泊施設の他に高速バスや航空券のクーポン割引がありますので、とにかく楽天トラベルのクーポンを一度チェックしてみることをおすすめします。
楽天トラベルのクーポンを日程・場所から検索ができるページはこちらです。
最後に毎年3月、6月、9月、12月に楽天トラベルスーパーSALEが開催されます。このときは相当安い価格で国内外旅行ツアーを予約することができたり、特別なクーポンも発行されますのでおすすめです。
北海道芸術花火2025の屋台は?
2025年の北海道芸術花火では飲食の販売は今のところ未定とされています。
決まり次第HP上で発表されるそうです。無事屋台巡りができるといいですね。
ちなみに北海道芸術花火で過去に出店された屋台の詳細は以下の通りになります。
過去に出店された屋台 |
---|
焼きそば・やきとり・ビッグフランク・いか焼き・お好み焼き・ケバブサンド・たこ焼き・牛ステーキ丼・ソフトクリーム |
北海道芸術花火2025の屋台の混雑状況は?
去年のモエレ沼はチケット買ったのに行けなかったから、今年は行けてよかった!
屋台で1時間以上並ばされたけど、花火はすごかった! pic.twitter.com/VF9zhqg1n3— いちろー (@ichiro0904Gt) September 9, 2017
北海道芸術花火の打ち上げ時間は19時ですが、屋台が最も混む時間帯は18時~19時だと思われます。
入場ゲートが開く16時~18時までですと比較的ゆっくりと屋台巡りができるのではないでしょうか。
北海道芸術花火2025の詳細は?
北海道芸術花火の詳細な情報は以下の通りです。
大会名 | 北海道芸術花火 |
---|---|
開催日程 | 2025年9月6日(土) |
打ち上げ時間 | 19時15分〜20時5分(予定) |
打上数 | 非公開 |
開催場所 | 〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1‐1 モエレ沼公園 |
北海道芸術花火2025の打ち上げ開始時間は?
北海道芸術花火のスケジュールは16時入場ゲートオープン、19時15分打ち上げ開始、20時閉幕となっています。
打ち上げ開始時間は19時15分だと思われます。
北海道芸術花火2025の有料観覧席は?
北海道芸術花火はすべての席が有料観覧席の花火大会です。
有料観覧席区分 | 価格 |
---|---|
プレミアム椅子席(席のみ) | 10,000円 |
プレミアム椅子席(マイカーパック2名) | 24,000円 |
プレミアム椅子席(マイカーパック3名) | 34,000円 |
プレミアム椅子席(マイカーパック4名) | 44,000円 |
プレミアム椅子席(マイカーパック5名) | 54,000円 |
プレミアム椅子席(マイカーパック6名) | 64,000円 |
芝エリア席(席のみ) | 5,500円 |
芝エリア席(マイカーパック2名) | 15,000円 |
芝エリア席(マイカーパック3名) | 20,500円 |
芝エリア席(マイカーパック4名) | 26,000円 |
芝エリア席(マイカーパック5名) | 31,500円 |
芝エリア席(マイカーパック6名) | 37,000円 |
チケットの詳細や購入はこちらからお願いします。
北海道芸術花火の駐車場は?
北海道芸術花火会場のモエレ沼公園の駐車場はすべて有料チケットのマイカーパックを申し込んだ方のみの利用となっています。
車で行く場合は自分で有料駐車場を探すことになりますが会場周辺に到着してから駐車場を探すのは非常に面倒ですよね…
そんなときに便利なのが、駐車場を事前予約・決済が出来るあきっぱ!
あきっぱ
駐車場が不安な方にはあきっぱ
北海道芸術花火のアクセス方法は?
北海道芸術花火の会場へのアクセス方法は以下の通りです。
アクセス方法 | 詳細 |
---|---|
公共交通機関 | ・地下鉄栄町駅からシャトルバスで約30分 ・地下鉄麻生駅からシャトルバスで約40分 ・JRあいの里教育大駅から徒歩約60分 |
車 | 札樽自動車道伏古ICから約15分 |
北海道芸術花火花火の閲覧スポットは?
モエレ沼公園花火大会
大玉
旭山記念公園より pic.twitter.com/V2RGk1DDug— 寺尾 正幸 (@kobukn) September 7, 2021
旭山記念公園は会場からはやや離れますが、札幌の夜景と花火の全体像を見ることが出来るそうです。
丘珠緑地からモエレ沼公園の花火大会を見てました🤗🎆 pic.twitter.com/DK95qdm0UX
— おもち@8/12 乃木坂46全ツ (@GE8_1016) September 4, 2021
丘珠緑地公園は広い芝生の公園です。のんびりレジャーシートを敷いて観る方も多いそうです。
北海道芸術花火の感想や口コミは?
モエレ沼の花火大会!
プレミアム席はちょっと密に見えたけど、芝生席はそれぞれ2メートル以上空いてるかんじでソーシャルディスタンス🆗だったし、スムーズな進行で変な客も居ずすごく快適、安心に参加できた☺️
家族4人で観れて、子供たちもすっごく喜んでくれて、泣けちゃった😂❤️ pic.twitter.com/ShQtBDCFSq— あんぱん (@consapanman) September 4, 2021
2021年開催時のツイートですが、ご家族連れでも安心して観ることが出来たそうです。
北海道芸術花火に持っていくべきものは?
北海道芸術花火に行くときに以下のものを持っていくのがおすすめです。
・モバイルバッテリー
花火大会までの時間つぶしや、大会会場周辺の混雑状などを調べるなどすると、スマホのバッテリーが心配ですよね。
そんなときに1つモバイルバッテリーがあると安心ですね。
・携帯ラジオ
スマホでラジオを聞くことは可能ですが、若干の遅れがあるそうです。
リアルタイムで実況が聞けるので、携帯ラジオがおすすめです。
その他にも以下のものを持っていくことをおすすめします。
持っていくと便利なもの | 持っていくと便利な理由 |
---|---|
・ハンズフリー扇風機 | 大会会場は屋外なので、熱中症対策として |
・虫除けスプレー | 大会会場が屋外なので、虫刺されの可能性があるので |
・レジャーシート | 地面にそのまま座ると痛いのと、服が汚れないので |
・レインコート | 突然の天候の変化のためにも |
・ウェットティッシュ | 手が汚れたときやトイレに行ったときに便利です。 |
・スマートタグ | 持ち物の紛失防止やお子さんの迷子防止に |
・ゴミ袋 | 屋台などの飲食のゴミをまとめるのに便利です |
地下鉄とバスで会場入りしておくのがおすすめ!
今回の記事では、北海道芸術花火について記事をまとめてみました。
記事の内容は以下の通りになります。
- 地下鉄とバスで会場入りしておくのがおすすめ!
- 地下鉄とバスの混雑を避けるために16時までには最寄り駅に到着しておくのがおすすめ!
- トイレは早めに済ませておくのがおすすめ!
- 温かい格好で行くのがおすすめ!
- 帰りの混雑を避けるには打ち上げ終了の10分前に帰るのがおすすめ!
- 大会後の帰りの混雑を避けるために宿泊するのもおすすめ!
- 車で行くならあきっぱがおすすめ!
- モバイルバッテリーや携帯ラジオを持って行くのがおすすめ!
以上、それではお気をつけて!