こちらの記事では大阪天満宮の初詣時の
- 混雑状況
- 参拝時間
- 屋台
などの情報をまとめています!
以下の点がおすすめです!
- 元旦の4時〜8時頃までの間に行くのがおすすめ!
- 2日や3日の17時以降に行くのがおすすめ!
- 三が日を避け4日以降に行くのがおすすめ!
大阪天満宮の初詣のおすすめは以下の通りです。
- 元旦の4時〜8時頃までの間に行くのがおすすめ!
- 2日や3日の17時以降に行くのがおすすめ!
- 4日以降に行くのがおすすめ!
- 12月31日から1月1日にかけて夜間の参拝が可能!
- 社務所の営業時間は9時から17時まで!
- 屋台が多数出店予定!
- 車で行くならあきっぱがおすすめ!
大阪天満宮2025初詣の混雑状況は?
大阪天満宮に初詣に行きたいけれど、神社内が混雑しないか気になる方も多いと思います。
情報によると大阪天満宮の初詣の参拝客は、例年約50万人以上だそうです。とくに三が日は毎年非常に混雑します。
そこで、過去の大阪天満宮の初詣時の混雑具合をネットやSNSで調べてみました。
過去の混雑状況
日付 | 午前の混雑傾向 | 午後の混雑傾向 |
---|---|---|
12月31日 | ・大きな混雑情報はない | ・日付変更が近づくにつれて混雑する |
1月1日 | ・午前0時から3時はピークに混雑する ・3時から8時くらいまでは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する |
・昼から17時頃まで混雑する |
1月2日 | ・6時から8時ごろまでは比較的空いている ・昼が近づくにつれて混雑する傾向がある |
・昼から17時頃まで混雑する傾向がある ・17時以降は比較的空いている |
1月3日 | ・6時から8時ごろまでは比較的空いている ・昼にかけて混雑する傾向がある |
・昼から17時頃まで混雑する傾向がある ・17時以降は比較的空いている |
1月4日以降 | ・あまり大きな混雑情報はない | ・あまり大きな混雑情報はない |
大阪天満宮の初詣で最も混雑するのは1月1日の0時~3時頃だそうです。
毎年0時~2時頃まで白酒が振る舞われるので、大変に混雑するようです。
またこの時間帯は入場制限がかかるので、参拝するまで1時間以上待つ覚悟が必要です。
穴場の時間帯としては1月1日の4時~8時頃。
2日〜3日は早朝から混雑しますが、17時以降の参拝でしたら混雑も落ち着いて来ますのでおすすめです。
三が日はどうしても混雑しますので、もしこだわりがなければ三が日を避け、4日以降に参拝すれば混雑を避けられて、ゆっくりできるのでおすすめです。
大阪天満宮2025初詣の混雑を避けるおすすめは?
大阪天満宮の初詣時の混雑を避けるおすすめは以下のとおりです。
- 元旦の4時〜8時頃までの間に行くのがおすすめ!
- 2日や3日の17時以降に行くのがおすすめ!
- 三が日を避け4日以降に行くのがおすすめ!
大阪天満宮2025の混雑状況のリアルタイムは?
今日、今から大阪天満宮に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。
リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。
X(Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認
X(Twitter)の検索で「大阪天満宮 初詣」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。
検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。
Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認
Googleマップで「大阪天満宮」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。
神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。
神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。
また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。
スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。
大阪天満宮2025初詣の参拝時間は?
大阪天満宮の初詣時の参拝時間は例年以下のとおりとなっています。
【参拝時間】
1月1日・・・0時~20時
1月2日~3日・・・6時~19時
1月4日以降・・・6時~18時
※夜間の参拝ができるのは12月31日から1月1日にかけて深夜早朝のみです。
通常お守りの購入は、社務所の営業時間内9時から17時までとなっていますが、1月1日は0時~20時まで購入できるそうです。
※三が日は参拝時間と同じ時間帯でお守りが購入できます。
大阪天満宮のお守りはたくさんの種類があり、ご利益は学業成就をはじめ厄除、交通安全、安産、金運などひと通りそろっています。中には「諸芸上達御守」というお守りがあって、芸能関係の方も買われるようです。
なお上記参拝時間・お守りの購入可能な時間帯は例年の情報ですので、大阪天満宮に行こうと考えている方は大阪天満宮の公式HPや大阪天満宮公式X(Twitter)で確認してからお出かけされることをおすすめします。
ちなみに大阪天満宮には多目的トイレが2ヶ所あります。オムツ交換台、ベビーチェアーも整っているようで、安心して参拝できますね。
表大門からは坂・段差無で平坦であり、本殿は段差なく参拝可能のようです。賽銭箱も座位から届く位置に設置されているとのことです。
大阪天満宮2025初詣の屋台は?
大阪天満宮へ初詣に行く際一つ気になるのが、屋台の出店はあるのかということです。
いろいろと調べてみたところ、屋台は大阪天満宮境内周辺と、天神橋筋商店街のアーケード内に多数出店が出るようです。なんとその数、100店舗以上!
・卵せんべい
・イカ焼き
・焼きトウモロコシ
・クレープ
・フランクフルト
・唐揚げ
・粕汁
・おでん
・トッポギ
・水餃子
・ホットワイン
・コロッケ
・手羽先
ここで紹介した以外にも多数の屋台の出店の可能性があります。
営業時間はおおむね参拝時間と同じ時間帯とのことでした。1月1日は0時頃から営業していますので、深夜の時間帯でも飲食には困らないのが嬉しいですね。大晦日から3日頃まで営業しているようですよ。
天神橋筋商店街内の屋台に限り、大阪天満宮が閉門した後でも一部営業しているお店があるそうです。
また、大阪天満宮近くのワーズカフェはゆっくり落ち着けるおしゃれな喫茶店で、有名人も訪れるので店内はサインでいっぱいです。
ボリュームのあるカツサンドやエビフライサンドが人気。アップルパイやチーズケーキなど、スイーツも豊富です。
また、大阪天満宮の北門前にある星合池のそばにある星合茶屋では「すべらんうどん」というユニークなうどんをいただくことができます。縁起がいいので受験生にもおすすめです。
大阪天満宮の詳細は?
名称 | 大阪天満宮 |
---|---|
住所 | 大阪市北区天神橋2丁目1-8 |
電話番号 | 06-6353-0025 |
営業時間 | 社務所9時〜17時 |
アクセス方法 | ・JR「大阪天満宮駅」3番出口より徒歩約5分 ・大阪市営地下鉄「南森町駅」より徒歩約5分 |
駐車場は?
大阪天満宮には境内に20台分の専用駐車場がありますが、初詣の参拝客は利用できません。
参拝は公共交通機関をご利用ください。
何らかの理由で大阪天満宮に車で行く場合、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。
あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)
駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。
大阪天満宮へ初詣に行くなら元旦の4時〜8時頃までの間に行くのがおすすめ!
今回の記事では、大阪府の大阪天満宮の初詣についてまとめてみました。
- 元旦の4時〜8時頃までの間に行くのがおすすめ!
- 2日や3日の17時以降に行くのがおすすめ!
- 三が日を避け4日以降に行くのがおすすめ!
- 12月31日から1月1日にかけて夜間の参拝が可能!
- 社務所の営業時間は9時から17時まで!
- 屋台が多数出店予定!
- 車で行くならあきっぱがおすすめ!
以上、お気をつけて!