住吉大社2025初詣の混雑状況や駐車場は?参拝時間や屋台も!

※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

うさぎさん
こちらの記事では住吉大社の初詣時の

  • 混雑状況
  • 参拝時間
  • 屋台

などの情報をまとめています!

うさぎさん
以下の点がおすすめです!

  • 元旦の3時〜9時までに行くのがおすすめ!
  • 参拝時間は日によって変わる!
  • 屋台の出店はない予定!

記事の内容をまとめると以下のとおりです。

  • 元旦の3時〜9時頃に行くのがおすすめ!
  • 元旦18時頃〜閉門時間までに行くのもおすすめ!
  • 2日3日6時から9時頃に行くのがおすすめ!
  • 2日3日18時頃〜閉門時間までに行くのもおすすめ!
  • 三が日を避け4日以降に行くのがおすすめ!
  • 参拝時間は日によって変わる!
  • 屋台の出店はない予定!
  • 車で行くならあきっぱがおすすめ!
目次

住吉大社2025初詣の混雑状況は?

住吉神社に初詣に行きたいけれど、周辺や神社内が混雑しないか気になる方も多いと思います。

情報によると、住吉大社には毎年初詣に約200万人の参拝客が訪れるとのことでした。

三が日の混雑は不可避の予感ですが…過去の住吉大社の初詣時の混雑状況をネットやSNSで調べてみました。

過去の混雑状況

日付 午前の混雑傾向 午後の混雑傾向
12月31日 ・大きな混雑情報はない ・開門の22時から日付変更が近づくにつれて混雑する
1月1日 ・0時から3時がピークに混雑する
・3時から9時頃までは比較的空いている
・昼が近づくにつれて混雑する
・昼から18時頃まで混雑する
・18時以降になると若干混雑が和らいでくる
1月2日 ・開門の6時から9時頃までは比較的空いている
・昼が近づくにつれて混雑する傾向がある
・昼から16時頃まで混雑する
・16時以降になると若干混雑が和らいでくる
1月3日 ・開門の6時から9時頃までは比較的空いている
・昼が近づくにつれて混雑する傾向がある
・昼から16時頃まで混雑する
・16時以降になると若干混雑が和らいでくる
1月4日以降 ・三が日のように混雑しないが、それなりの人出はある ・三が日のように混雑しないが、それなりの人出はある
うさぎさん
元旦
3時頃〜9時頃
18時頃〜閉門時間まで
行くのがおすすめ!
うさぎさん
2日3日
6時〜9時頃
16時頃〜閉門時間まで
行くのがおすすめ!

過去の初詣時期の住吉大社の混雑の傾向ですが、元旦の0時〜3時までの間や9時頃〜18時頃までは大混雑するようです…!

また2日や3日は9時頃〜16時頃まではかなりの混雑が見込まれます。

住吉大社へ初詣に行くなら、元旦の場合は3時頃〜9時頃の間18時頃〜閉門時間までに行くのがおすすめです。

2日3日は、6時〜9時頃の間16時頃〜閉門時間までに行くのがおすすめです。

三が日にこだわりがなければ、ある程度混雑が和らいでくる4日以降にお参りすることもおすすめします。

住吉大社2025初詣の混雑を避けるおすすめは?

初詣時の住吉大社の混雑を避けるおすすめは以下の通りです。

  • 元旦の3時頃〜9時頃に行くのがおすすめ!
  • 元旦の18時頃〜閉門時間までに行くのもおすすめ!
  • 2日や3日の6時〜9時頃に行くのがおすすめ!
  • 2日や3日の16時頃〜閉門時間までに行くのもおすすめ!
  • 三が日を避け4日以降に行くのがおすすめ!

住吉大社2025の混雑状況のリアルタイムは?

今日、今から住吉大社に行きたいけれど、リアルタイムの境内などの混雑状況を知りたい方も多いと思うんですよね。

リアルタイムの混雑状況の検索方法として、以下の方法をおすすめします。

X(Twitter)でリアルタイムの混雑状況を確認

X(Twitter)の検索で「住吉大社 初詣」などの検索キーワードを入力して検索して下さい。

検索キーワード入力後に「最新」の項目をクリックすると、最近のツイートを確認することが出来ます。

→X(Twitter)で住吉大社の状況を確認する!

Googleマップでリアルタイムの混雑状況や交通状況を確認

Googleマップで「住吉大社」を検索して頂くと、左側に神社の情報が表示されます。

神社の情報を下にスクロールしていくと、神社によっては「混雑する時間帯」で混雑状況を確認することが出来ます。

神社にもよりますが、「ライブ」で現在の混雑状況が見られるのと、曜日を選択すると過去の曜日ごとの混雑の傾向が時間帯ごとに確認することが出来ます。

また、周辺の道路の渋滞情報を確認することが出来るので、渋滞を避けるのにも役に立つと思います。

→Googleマップで住吉大社の状況を確認する!

スマートフォンの方はGoogle Mapsのアプリで確認して下さい。

住吉大社2025初詣の参拝時間は?

例年の住吉大社の参拝可能時間は以下の通りです。

※スケジュールはその年によって変更になる可能性があります!

日程 参拝時間
12月31日 6時30分〜17時
22時〜24時
1月1日 0時〜20時
1月2〜3日 6時〜19時
1月4〜5日 6時〜18時
1月6日以降 6時30分〜17時

お守りの授与時間は通常9時~17時までとなっていますが、初詣期間は例外になるようです。

詳しい授与時間については、お出かけ前にお問い合わせいただくことをおすすめします。

住吉大社が発表しているお正月の神事・祭典がPDFで確認できます。

気になる行事をこちらで調べてから行っても良いですね。混雑を避ける目安にも使えるかもしれません。

住吉大社のお正月の時の境内の地図はこちらから見ることができます(7ページ目)。

ご祈祷の受付場所、おみくじやお守りの購入場所が一目でわかるようになっており、とても便利です。お手洗いも3箇所あります。

なお年始の御朱印は通常と異なり、「刺繍御朱印」というものをいただけるようです。

授与期間は毎年異なるようですが、昨年は1月1日~2月4日となっていました(初穂料1,000円)。

この期間は通常の書置き御朱印(初穂料500円)は授与されないそうなのすが、昨年は2月まで「刺繍御朱印」の授与が行なわれていたとのことですので、通常の御朱印が欲しい方は事前に「刺繍御朱印」の授与が終わったかをご確認いただいたうえ参拝されることをおすすめします。

以上のスケジュールはその年によって変更になる可能性があります

初詣に行かれる方は、事前に住吉大社の公式HPで情報をご確認ください。

追記ですが、住吉大社のパワースポットは3箇所あるようです。

  1. 太鼓橋
    太鼓橋と呼ばれる反橋と境内のいろんな所にある石灯籠はとても厳かで美しいです。正面入り口にあたる反橋を渡ってそのまま正面にある社殿を参拝していきましょう。
  2. 五所御前
    第1本宮の南側にある「五所御前」と呼ばれる玉石が敷き詰められた場所はパワースポットとして近年知名度がアップしてきたところだそうですよ。
  3. 大歳社(おおとししゃ)
    住吉大社の境内の外にある『大歳社』は幸福や家内安全の神様「大歳神」(おおとしのかみ)をお祭りしています。ここには「おもかる石」と呼ばれる3つの霊石があり持ち上げた感覚で、願いが叶うかどうかを見極めることができるそうです。

こちらの3箇所のパワースポットも立ち寄れたら、非常に強力な1年になりそうですね。

住吉大社2025初詣の屋台は?

住吉大社で一つ気になるのが、屋台の出店はあるのかということです。

住吉大社のホームページによると、ここ数年は屋台の出店がありませんでした

初詣時の住吉大社では屋台の出店がないと公式サイトで公表されています。

ネット上の情報になりますが、初詣時の住吉大社では今後屋台の出店はないという話もあるようです。

住吉大社2025初詣の詳細は?

名称 住吉大社
住所 大阪府大阪市住吉区住吉2丁目9-89
電話番号 06-6672-0753
営業時間 9時〜16時30分頃まで
アクセス方法 【南海鉄道】
・南海本線「住吉大社駅」から東へ徒歩3分
・南海高野線「住吉東駅」から西へ徒歩5分
【阪堺電気軌道(路面電車)】
・阪堺線「住吉鳥居前駅」から徒歩すぐ

住吉大社2025初詣の駐車場は?

住吉大社の駐車場は正月期間中は交通規制のため、閉鎖になります

閉鎖期間:12月31日~1月3日(終日)

大規模な交通規制となりますので、車で行くことは不可能となります。

また同時に住吉大社の有料駐車場も閉鎖されるので、公共交通機関のご利用をおすすめします。

上記以外の期間で駐車可能な住吉大社の駐車場は北側と南側2か所にあります。

北側の駐車場料金は無料ですが、婚礼式場である吉祥殿の利用者専用駐車場なので、一般の参拝者は南側の駐車場を利用します。

南側駐車場は収容台数も大きいので基本的にとめられますが、時期によっては混雑していることもあるので、その場合は周辺のパーキングをご利用ください。

交通規制が行われる12月31日~1月3日の間に、何らかの理由で住吉大社の近くまで車で行く場合や、それ以外の期間で専用の駐車場が満車の場合は、近隣の有料駐車場を利用することになるので駐車場が事前予約・決済が出来るあきっぱを利用するのもおすすめです。

あきっぱなら全国に約38000箇所駐車場があるので目的地に近い駐車場が見つけられ、15分から予約可能なので利用する時間も調整可能です。(駐車場で貸し出し時間は異なります。)

駐車場が不安な方にはあきっぱがおすすめです。

→駐車場が予約できるあきっぱはこちら!

住吉大社へ初詣に行くなら元旦の3時から9時までの間に行くのがおすすめ!

今回の記事では大阪府の住吉大社の初詣についてまとめてみました。

  • 元旦の3時頃〜9時頃に行くのがおすすめ!
  • 元旦の18時頃〜閉門時間までに行くのもおすすめ!
  • 2日や3日の6時〜9時頃に行くのがおすすめ!
  • 2日や3日の16時頃〜閉門時間までに行くのもおすすめ!
  • 三が日を避け4日以降に行くのがおすすめ!
  • 参拝時間は日によって変わる!
  • 屋台の出店はない予定!
  • 車で行くならあきっぱがおすすめ!

以上、お気をつけて!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次